自分で新しくホームページを作るには?お金はどのくらいかかる?
中小企業診断士の岡野です。
このホームページは私が作成して運用しているので外注費は一切発生していません。かといって私がホームページの専門スキルを持っているのかというとそうでもないので、素人の方でもこなせる範囲でのホームページ作成方法についてご紹介したいと思います。
ドメインを取得
ドメインとは?
ドメインとはインターネット上の住所にあたるものだとよく言われます。当ホームページで言うと「https://sto-law.jp/●●●●」の「sto-law.jp」の部分がドメインにあたります。
ドメインが無くてもホームページを作ること自体は不可能ではありませんが、URLが数字の羅列(IPアドレス)となってしまい、探し当てづらくなるのでほとんどのホームページはドメインを登録して運用しています。
ドメインの取得方法
ドメインを取り扱っている会社のサイトにて登録します。価格はトップレベルドメイン(当ホームページで言う「.jp」)によっても異なりますが、高いものでも年間10,000円程度(.ne.jpなど)、安いと年間数百円です。
無料で取得出来るサイトもありますが、ドメインが選べなかったりといった制約も出てきますので、商用サイトを作るのであれば有料ドメインを取得しておくことがセキュリティ面からしても無難です。
どのドメインが良いのか
何のためにホームページを作るかにもよってきますが、基本的には一般に良く使われているドメインを使うのがおすすめです。URLを見てよく分からないドメインだと信頼を得づらいといったデメリットがあります。
また、同業他社のホームページを見て、どのようなドメインが使われているかを調べて合わせるのも良いと思います。法律事務所のホームページは.jpか.comが多かったです。
「.jp」は日本に籍が無いと取れないドメインなので、国内で活動する弁護士には適しているかと考え「.jp」を採用しています。若干高いのはネックですが、後でドメインを変えたいとなるとホームページの移管から名刺の差し替えまで様々な損失を被りますので、価格を重視するより使いたいドメインを使うことをおすすめします。
なお、「.co.jp」は法人向け(company)、「.go.jp」は政府用(government)など、使用用途が決まっているものもあるのでご注意ください。
サーバを用意する
ホームページのデータを格納するサーバが必要になります。やろうと思えば自前で用意することも出来ますが、手軽にやるにはレンタルサーバを契約するのが無難でしょう。
ドメイン取得の際に利用した会社でまとめてサーバも契約するのが手続き的にも楽ですし、サイトによっては割引も得られます。サイトやプランにもよりますが、安いと月額1,000円程度で利用出来ます。
WEBサーバとメールサーバを兼ねているところがほとんどなので、これによって独自のメールアドレス(弊所で言う●●@sto-law.jp)を使用することが出来ます。フリーアドレスよりも信頼を得やすくなりますので、こちらの設定も進めておきましょう。
ホームページを作る
ドメインとサーバが準備出来れば、あとはホームページの作成です。
WordPressを使う
当ホームページもですが、最近ではWordpressで作成されているサイトが多いと思います。無料で使えますし、複雑なタグを入れたりする必要があまり無いので自前で作るには適しています。
WordPressは多くのサーバではデフォルトで搭載されているので、お使いのサーバの説明に従ってインストールすればすぐに使えます。
テーマを設定する
テーマは、テンプレートのようなものだと考えていただければひとまずOKです。これを先に決めておかないと、作った後で変えてしまった場合綺麗に見えなくなったりしてしまいますので、初めに決めてしまいましょう。
以前にも触れましたが、当事務所のホームページはLightningというテーマを使用しています。
ここまで終われば自由にホームページが作成出来ます。編集を便利にするプラグインも多数あるのでご紹介したいのですが、Lightningテーマ準拠の話になりがちなので別の記事にて出来ればと思います。