wordpressプラグインの紹介①カテゴリの並び順を変えたい時

投稿したブログには「カテゴリ」が付けられますが、サイドバーにカテゴリを表示すると次のような並びで表示されています。

「時事ネタ」には法律についての記事を掲載しています。まだ記事が少ないので良いですが、記事が増えてカテゴリも多くなってくると、法律事務所のブログとしてはやはり法律に関する記事を含むカテゴリを上に持っていきたいところ。

 

 

 

 

 

その場合、プラグインを活用すると便利です。当事務所のHPではCategory Order and Taxonomy Terms Orderというプラグインを使用していますので、そちらをご紹介します。

Category Order and Taxonomy Terms Orderの使用方法

プラグインのダウンロード方法は後日ご説明しようかと思いますが、ひとまずはダウンロード→有効化まで終わった前提で進めます。

有効化すると「投稿」メニューに「Taxonomy Order」という項目が追加されますので、そちらをクリックします。

 

 

 

 

するとこのような画面が表示されるので、後は項目をドラッグして好みの順番に並び替え、「更新」をクリックすればOKです。法律事務所らしく、法律関係のカテゴリを上位に表示しました。(まだ記事を作成していないカテゴリもありますが)

 

 

無事に順番が変わりました。プラグインを使わずとも順番は変えられるかもしれませんが、コードを直接編集する必要があるので、慣れていない方はプラグインを利用した方が良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です